定額デザインオフィス

BLOG

ブログ

デザインサブスクの評判(口コミ)は?おすすめ13社を比較!&メリット・デメリット【2025年最新ランキング】

2025.02.27

デザイン

「デザインの外注をしたいけど、毎回依頼するのは手間だしコストもかかる…」
「社内にデザイナーがいないけど、継続的にデザインが必要…」
そんなお悩みを抱えていませんか?

最近注目されているのが、定額制でデザインを依頼できる「デザインサブスク」です。毎月決まった料金でプロのデザインを依頼できるため、コスト管理がしやすく、クオリティの高いデザインを安定して手に入れられると話題になっています。

とはいえ、「本当にコスパはいいの?」「どのサービスを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。そこで本記事では、デザインサブスクのメリット・デメリットを徹底解説し、おすすめの13社を比較しました!実際の評判や口コミも紹介するので、あなたにピッタリのサービスが見つかりますよ。ぜひ最後までチェックしてくださいね!

デザインサブスクリプションとは?定額制デザインサービスの基本概要

デザインサブスクリプション(デザインサブスク)とは、毎月定額料金を支払うことで、バナーやロゴ、チラシ、LPなどのデザイン制作を依頼できるサービスです。

従来のデザイン制作は、案件ごとにデザイナーへ発注し、その都度見積もりを取る必要がありました。しかし、デザインサブスクを利用すれば、固定料金で継続的にデザインを依頼できるため、コストを抑えつつ安定したデザイン供給を実現できます

デザインサブスクサービスの特徴

デザインサブスクサービスの特徴をまとめました。

1. コストパフォーマンス

月額3万円から15万円程度で、多様なデザイン業務を依頼できます。頻繁にデザインを必要とする場合、
デザインサブスクなら、月ごとにコストを固定化できるため、予算管理がしやすくなるメリットがあります。

2. 対応範囲の広さ

チラシやポスターなどの印刷物から、Webデザイン、バナー制作、ロゴ作成、動画編集、イラスト制作まで、幅広いデザインニーズに対応しています。

3. スピーディーな納品

専属のデザイナーが担当するため、依頼から納品までのスピードが速く、急なプロジェクトにも柔軟に対応できます。

デザインのサブスクの比較方法や選び方

デザインサブスクを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

1. 料金プランの確認

サービスごとに料金プランが異なります。自社の予算や依頼頻度に合わせて、最適なプランを選択しましょう。
例えば、月額3万円から利用できるサービスもあれば、より高額なプランで多くのサービスを提供している場合もあります。

2. 提供されるサービス内容

デザインの範囲や対応可能な媒体はサービスによって異なります。
チラシやバナーだけでなく、ウェブサイトや動画編集など、多岐にわたるデザイン制作に対応しているか確認しましょう。

3. 納品スピード

依頼から納品までの期間が、自社のスケジュールに合致しているかを確認します。

4. 契約期間と解約条件

最低契約期間や解約条件を事前に確認することが重要です。短期間での利用を希望する場合、1ヶ月単位で契約できるサービスもあります。

5. コミュニケーション体制

専属の担当者がつくか、やり取りの方法や頻度など、スムーズなコミュニケーションが取れる体制かを確認します。

6. 実績と評判

過去の制作実績や導入企業の声を参考に、サービスの信頼性や品質を判断しましょう。公式サイトや口コミサイトで情報を収集することをおすすめします。

デザインサブスク利用者のリアルな評判・口コミ

デザインサブスクリプション(以下、デザインサブスク)は、月額制でデザイン業務を依頼できる便利なサービスですが、実際の利用者はどのように感じているのでしょうか?
実際にデザインサブスクを利用した人の口コミを集めました。

1.「コストを気にせず頼めるのがいい!」(30代・ECサイト運営)

「以前はバナーやチラシをデザイン会社に都度発注していたのですが、費用がかさんでしまい困っていました。デザインサブスクを導入してからは、定額で何度も依頼できるので、コストを気にせず頼めるのが本当に助かっています。特に、ECサイトは頻繁にキャンペーンやセールを行うので、スピーディーに対応してもらえるのも嬉しいですね。」

2.「やりとりがスムーズで助かる」(40代・マーケティング担当)

「社内でデザイナーを雇うほどの予算はなく、これまではフリーランスに依頼していました。ただ、デザイナーさんごとにやりとりの方法やデザインのテイストが異なり、統一感がなくなるのが悩みでした。デザインサブスクを利用するようになってからは、専属デザイナーがついてくれるので、毎回ゼロから説明する必要がなくなり、やりとりがスムーズになりました。」

3.「月によってはあまり依頼しないことも…」(20代・個人事業主)

「SNSの発信に使う画像を作ってもらいたくてデザインサブスクを契約しました。クオリティには満足していますが、月によってはあまり依頼しないこともあるので、その分少しもったいないと感じることも。もう少し柔軟なプランがあれば、さらに使いやすいなと思います。」

4.「細かい要望は伝えにくいかも?」(30代・飲食店経営)

「お店のメニューやポスターをお願いするためにデザインサブスクを導入しました。デザインの仕上がりには満足していますが、細かいニュアンスを伝えるのが少し難しいと感じることもあります。やっぱり対面で話せるデザイナーさんの方が、細かいこだわりは伝えやすいですね。ただ、コストを考えると十分満足できるサービスです!」

5.「初回のやりとりがちょっと大変だった」(50代・人事担当)

「採用パンフレットのデザインを依頼するために利用しました。デザインのクオリティは良かったのですが、初回のやりとりで細かい要望を伝えるのに時間がかかってしまいました。ただ、一度やりとりがスムーズになってからは、リピートで依頼しやすくなり、現在も継続して利用しています。」

6.「スピード感があり、とても助かる!」(40代・広告代理店)

「広告のクリエイティブ制作を外注しているのですが、デザインサブスクはとにかくスピード感があって便利です。以前は1つのバナーを作るのに1週間以上かかることもありましたが、サブスクに切り替えてからは最短3日で納品されるようになりました。納期が厳しい案件が多いので、こういうスピーディーな対応は本当にありがたいです。」

7.「ブランドの統一感を出しやすい!」(30代・スタートアップ経営)

「これまでは都度デザインを発注していたのですが、デザインがバラバラになりがちでした。デザインサブスクを導入してからは、専属のデザイナーさんが担当してくれるので、ブランドの統一感が出しやすくなりました。長期的に見ても、ブランディングを強化したい企業にはぴったりのサービスだと思います!」

おすすめのデザインサブスクサービス13選:特徴と料金を徹底比較

1. 定額制デザインオフィス

項目詳細
企業名株式会社IIP
サービス名定額制デザインオフィス
URLhttps://subsc-designoffice.jp/
設立年情報未公開
住所東京都渋谷区
料金月額プラン:詳細は公式サイト参照
制作内容デザイン制作、バナー制作、SNSクリエイティブ、SNS運用、コンテンツ記事作成
実績多数の企業との取引実績あり

2. デザインホーダイ

項目詳細
企業名株式会社アビリブ
サービス名デザインホーダイ
URLhttps://www.ab-net.co.jp/design-hodai/
設立年情報未公開
住所東京都渋谷区神宮前6-35-3 コープオリンピア7F
料金月額プラン:詳細は公式サイト参照
制作内容Webサイト制作、システム開発、宿泊予約システム、動画制作、写真撮影、印刷物制作など
実績3,000件以上のホームページ制作実績、2,000件以上の楽天トラベルカスタマイズ実績

3. センゾクデザイナー

項目詳細
企業名キナバル株式会社
サービス名センゾクデザイナー
URLhttps://sendeza.com/
設立年情報未公開
住所神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1-7F
料金月額49,000円(税抜)~
制作内容ECサイト制作、アクセス解析、コーディング、チラシ・パンフレット制作、バナー制作、ブログ・SNS運用、ホームページ制作・運用、ランディングページ制作、リスティング広告、ロゴ・イラスト作成、動画制作、資料作成
実績学校・教育機関ホームページ、飲食店メニュー、バナー広告、リフォーム会社コーポレートサイト、不動産会社ランディングページ、人材派遣会社パンフレットなど

4. デザインパスポート

項目詳細
企業名株式会社デザインパスポート
サービス名デザインパスポート
URLhttps://www.designpassport.jp/
設立年情報が見つかりませんでした。
住所〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4
料金月額制で、プランにより異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
制作内容ロゴ、名刺、パンフレット、ウェブサイトなど、さまざまなデザイン制作を提供しています。
実績不明

5. 株式会社広報宣隊

項目詳細
企業名株式会社広報宣隊
サービス名広報宣隊
URLhttps://kouhousentai.com/
設立年情報未公開
住所東京都
料金月額66,000円(税込)~
制作内容チラシ、ポスター、会社案内、パンフレット、名刺、看板、メニュー、営業資料、POP、バナー、地図、画像加工、ロゴ、オリジナルグッズ、パワーポイント、パッケージ、ラベル、Webデザイン、Web更新、ECサイト管理、ランディングページ、動画作成・編集、YouTube・SNS動画、モーションロゴ、イラスト、キャラクター、漫画、SNS運用、簡易な数値収集、手書き資料デジタル化、校正、記事作成、キャッチコピー、アイデア提案、簡易な翻訳(英・インドネシア語)など
実績創業28年の実績、多数の企業・団体へのデザイン提供実績

5. 株式会社Webkid

項目詳細
企業名株式会社Webkid
サービス名助太刀丸
URLhttps://sukedachi-maru.jp/
設立年情報未公開
住所東京都
料金月額プラン:詳細は公式サイト参照
制作内容チラシ・フライヤー、DM、パンフレット、メニュー、バナー、デジタルサイネージ、動画編集(オプション)など
実績多数の企業・店舗へのデザイン提供実績

6. バリデザ

項目詳細
企業名株式会社Barrier Free
サービス名バリデザ
URLhttps://service.barrierfree.co.jp/
設立年2022年8月
住所〒010-0922 秋田県秋田市旭北栄町1-49 GOWINビル2F
料金月額17,500円(税別)から。初回お試しプランは5,000円(税別)で、チラシまたはポスター片面の制作、修正2回まで対応。
制作内容チラシ、ポスター、パンフレット、名刺、ロゴ、営業資料、SNS投稿画像、イラストなど、グラフィックデザイン全般。
実績株式会社むつみワールドや木村眼科クリニックなど、多数の企業・クリニックでの導入実績あり。

7. DEPO

項目詳細
企業名株式会社DEPO
サービス名DEPO
URLhttps://depo.design/
設立年情報未公開
住所東京都
料金月額70,000円~
制作内容チラシ、パンフレット、ポスター、POP、名刺、封筒、バナー、ランディングページ、Webサイト、営業資料など
実績スタートアップから上場企業まで、幅広い業種での導入実績

8. デザインボックス

項目詳細
企業名株式会社ビーエーディー
サービス名デザインボックス
URLhttps://designbox.bad-corp.com/
設立年情報未公開
住所東京都港区
料金月額40,000円~
制作内容HTMLメール制作、Webサイト制作・保守運用、LP制作、オンライン関連制作、紙媒体制作、動画制作など
実績Webサイト制作、HTMLメール制作、バナー制作、営業資料作成などの納入実績

9. デザサポ

項目詳細
企業名株式会社アイ・クリエイト
サービス名デザサポ
URLhttps://deza-sapo.com/
設立年情報未公開
住所秋田県横手市安田向田202
料金月額40,000円(税抜)~
制作内容Webデザイン、バナー制作、動画サムネイル、プレゼン資料、印刷物デザインなど
実績多数の企業・団体との取引実績

10. CasterBiz Design

項目詳細
企業名株式会社キャスター
サービス名CasterBiz Design
URLhttps://design.casterbiz.com/
設立年2014年
住所宮崎県西都市
料金プランにより異なるため、公式サイト参照
制作内容オンラインアシスタントによるデザインサポート、各種クリエイティブ制作
実績多数の企業へのオンラインアシスタント提供実績

11. あなたの会社の「デザイン部」

項目詳細
企業名株式会社デザイン部
サービス名あなたの会社の「デザイン部」
URLhttps://yourdesigndept.com/
設立年情報未公開
住所東京都千代田区
料金月額55,000円(税込)~
制作内容グラフィックデザイン、ロゴデザイン、ブローシャーデザイン、Webデザイン
実績多業種にわたるデザインサポート実績

12. TAKS(タクス)

項目詳細
企業名株式会社syncity
サービス名TAKS(タクス)
URLhttps://design-taks.jp/
設立年情報が見つかりませんでした。
住所情報が見つかりませんでした。
料金月額50,000円から。詳細なプランや料金については公式サイトをご確認ください。
制作内容チラシ、パンフレット、ポスター、POP、名刺、封筒、バナー、SNS広告、ランディングページ、ウェブサイト、営業資料など、多様なデザイン制作を提供しています。 design-taks.jp
実績具体的な導入企業名や事例については公式サイトに記載がありませんでした。

13. デザインパラダイス

項目詳細
企業名株式会社デザインパラダイス
サービス名デザインパラダイス
URLhttps://design-paradise.com/
設立年情報未公開
住所東京都港区
料金月額54,780円(税込)~
制作内容バナー制作、LPデザイン、Webサイト更新、印刷物デザイン
実績多数の中小企業やスタートアップとの取引実績

デザインサブスクのメリット・デメリット

デザインサブスクのメリットデメリットについて解説いたします。

デザインサブスクのメリット

1. コストを抑えられる

従来のデザイン依頼では、案件ごとに見積もりが必要でしたが、サブスクなら一定料金で複数のデザインを依頼できます。

2. 迅速なデザイン制作が可能

専属デザイナーやチーム制を採用しているサービスが多く、依頼から納品までのスピードが速いのも魅力。

3. 継続的なデザイン依頼でブランドの統一感を維持

ロゴ、広告バナー、SNS投稿など、統一感のあるデザインを継続的に依頼できるため、ブランディングを強化可能。

デザインサブスクのデメリット

1. 使わない月でも料金が発生する

定額制のため、デザインを依頼しない月でも料金が発生します。

2. 修正回数や対応範囲に制限がある場合も

一部のデザインサブスクサービスでは、修正回数の制限や対応可能なデザインの種類が限定されていることがあります。

デザインサブスクに関するよくある質問(Q & A)

デザインサブスクに関するよくある質問とその回答をまとめました。サービス選びの参考にしていただければ幸いです。

Q. デザインサブスクとは何ですか?

A. デザインサブスクとは、月額や年額の定額料金を支払うことで、バナー制作やチラシ作成、Webデザインなど、さまざまなデザイン業務を依頼できるサービスです。

従来の都度発注型のデザイン依頼と異なり、定額制のため予算管理がしやすく、継続的なデザインニーズに対応できる点が特徴です。

Q. どのような企業や個人に向いていますか?

A. デザインサブスクは、以下のような方々に特におすすめです。

デザインのクオリティと統一感を重視する方
専属のデザイナーが継続的に担当することで、ブランドイメージの統一が図れます。回答:デザインサブスクは、以下のような方々に特におすすめです。

デザインのクオリティと統一感を重視する方
専属のデザイナーが継続的に担当することで、ブランドイメージの統一が図れます。

頻繁にデザインを必要とする企業や個人
例えば、定期的にプロモーションを行う小売業や飲食業、SNSでの発信が多い個人事業主など。

初期費用を抑えたい方
定額制のため、一度に大きな費用をかけずにプロのデザインを利用できます。

頻繁にデザインを必要とする企業や個人
例えば、定期的にプロモーションを行う小売業や飲食業、SNSでの発信が多い個人事業主など。

初期費用を抑えたい方
定額制のため、一度に大きな費用をかけずにプロのデザインを利用できます。

Q. サービスの利用開始までの流れは?

A. 一般的なデザインサブスクの利用開始手順は以下の通りです。

サービス提供会社の選定
自社のニーズや予算に合ったサービスを選びます。

問い合わせ・相談
具体的な要望や疑問点をサービス提供会社に相談します。

契約・プラン選択
必要なデザイン業務量や内容に応じて適切なプランを選び、契約を結びます。

デザイン依頼開始
専属のデザイナーとコミュニケーションを取りながら、具体的なデザイン制作を依頼します。

Q. 解約や契約期間の縛りはありますか?

A. サービス提供会社やプランによって異なりますが、一般的には以下のようなケースがあります。

最低契約期間の設定
3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの最低利用期間が設けられている場合があります。

解約手続き
解約を希望する場合は、所定の手続きや通知期間が必要となることが多いです。
契約前に、契約期間や解約条件をしっかりと確認することをおすすめします。

Q. 依頼できるデザインの種類や範囲は?

A. サービスによって対応可能なデザインの種類や範囲は異なりますが、一般的には以下のようなものが含まれます。

  • Webデザイン:バナー、ランディングページ、サイト全体のデザインなど。
  • 印刷物デザイン:チラシ、ポスター、名刺、パンフレットなど。
  • ロゴ・ブランディング:ロゴ制作、ブランドガイドラインの作成など。

具体的な対応範囲は各サービスによって異なるため、事前に確認することが重要です。

Q. デザインの修正回数や納期はどのくらいですか?

A. 修正回数や納期は、サービス提供会社やプランによって異なります。一般的には、以下のような傾向があります。

  • 修正回数:無制限のところもあれば、1案件につき数回までと制限がある場合もあります。
  • 納期:バナーや簡単なデザインであれば数日、複雑なデザインや大規模なプロジェクトの場合は数週間かかることもあります。

具体的な納期や修正対応については、契約前に確認し、デザイナーと綿密にコミュニケーションを取ることが大切です。

Q. 支払い方法や料金体系はどうなっていますか?

A. 支払い方法や料金体系は、サービス提供会社によって異なりますが、一般的には以下のような形態が多いです。

  • 料金体系:月額制や年額制が一般的で、プランによって料金が設定されています。依頼するデザインの量や種類によって、プランを選択できます。
  • 支払い方法:クレジットカード決済が主流ですが、銀行振込やPayPalなどに対応している場合もあります。

詳細な料金や支払い方法については、各サービスの公式サイトや担当者にご確認ください。

まとめ

デザインサブスクは、コスト・スピード・品質のバランスが取れたサービスとして、多くの企業や個人に活用されています。

✔ デザインサブスクが向いている人

✅ 毎月複数のデザインを依頼する企業や個人
✅ コストを抑えつつ、高品質なデザインを継続して発注したい人
✅ ブランドイメージを統一し、継続的なデザイン制作が必要な人
✅ スピード感のある対応を求める人

✔ デザインサブスクが向いていない人

⚠ 月によってデザインの依頼が少ない人
⚠ 細かい要望を頻繁に伝えたい人
⚠ 一度きりのプロジェクトや単発のデザイン依頼が多い人

サービス選びの際は、料金・対応範囲・納期・修正回数などのポイントを比較し、自社に最適なプランを選択することが大切です。

デザインサブスクを活用し、業務効率化やデザイン品質向上を実現しましょう!

デザイン

山本 麻貴

SEOディレクター

SEO戦略の専門家。検索意図に沿ったコンテンツ設計とサイト改善を得意とし、実践的なSEO対策で多数の上位表示実績あり。
企業の検索流入最大化を支援。

CONTACT

サービス導入に関するお申込み、お問い合わせは
下記よりお気軽にご相談ください。